毎年、お盆に実家に帰ると、仏壇にお供えをしています。


まぁ、実家なので、特に何も気にしないで、
お供え物を選んでいました。


それでも、いままでは、問題なかったのですが、
今年は、少し様子が違います。



母親から、

『今度のお盆は親戚が集まるから、
 お供え物は、ちゃんと頼むでぇ~!』



ちゃんと頼むってことは、
今までのお供えでは、ダメって事(;´д`)



確かに、今までは、
盆休みに、里帰りの手土産ぐらいにしか、
思っていませんでした。


そこで今回は、

  • お盆のお供えの決まり事とは?

  • どんな物を贈ると良いのか?

  • のし紙の種類や書き方は?
について、詳しくご紹介します!

親戚が集まる席で、恥をかかないためにも、
一緒に、見ていきましょう!

スポンサーリンク




お盆のお供えに決まりごとはあるの?


お盆のお供えにも、決まり事はあります。


ただし、地域や家庭によって、
違いがあるようなので、まずは、
実家に確認しましょう!

bc0edd7ea567bcf72adabd3a1dbf41d2_s

一般的には、それほど、厳しい決まり事はなく、
故人が、生前好きだった物を、選んでお供えすると、
良いのではないでしょうか。


ただし、お盆の時期に、殺生をしてはいけないと、
考えられているので、お肉や魚のお供えは、
基本的には、避けた方が良いです。


地域によっては、草抜きや木の枝を切る事も、
お盆にはしないところもあるようです。


お盆は、故人やご先祖様に感謝をして、
供養をするために行われます。


なので、お供えも故人やご先祖様が、
喜んでくれるような物を選んでお供えしてください。


スポンサーリンク



代表的なものだと、
  • お菓子

  • 果物

  • 飲み物

などが、ほとんどだと思いますが、
地域や家庭によっては、
お金を、お供えするところもあります。



finger-icon07-001 お金をお供えする時の相場は?

お金をお供えする時に、金額の相場は、
  • 初盆・・・1万円

  • それ以降・・・2~3千円
になっています。

お金を入れる袋の表書きは、
『御仏前』『御佛前』『御供物料』と書いて、
仏壇に御供します。


初盆以外に、お金をお供えする家庭は少なく、
ほとんどの場合は、お菓子などをお供えします。


私も、祖母の初盆の時は、お金にしましたが、
それ以降は品物にしていますし、他の親戚も同じです。


しかし、家庭や地域によって変わるので、
結婚後初めてのお盆ならば、
念の為に確認してください。



決まり事については、分かったけれど、
では、どんな物を御供すると良いのでしょうか?


スポンサーリンク



お盆のお供え物の選び方とは?


お盆に親戚が集まると、お供え物で、
いっぱいになります。


頂いたお供え物を、親戚や子供に均等に分けて
お下がりとして、持って帰って貰います。


なので、分けやすい個別に包装されている品物が、
お供え物としては、喜んでもらえます。



お恥ずかしい話ですが、私は知らなかったので、
人気のバームクーヘンをホールで、
お供えしていました・・・・。


あれでは、分けれませんね(;´д`)


そう言えば、実際にどんなものをお下がりとして、
貰ったかが分かれば、選ぶ時に役に立つと思うので、
ここで、ご紹介します↓

  • 焼き菓子

  • お饅頭

  • 焼き海苔

  • カップ麺

  • スナック菓子

  • 缶ジュース

  • 砂糖

  • 昆布

  • ステックコーヒー

  • 高野豆腐

共通しているのは、個別でパックされていたり、
箱に入っています。


また、日持ちする物で、好き嫌いが少なく
貰ったら食べたり、使えるものですね^^


まぁ、焼き菓子なら、日持ちしますし、
子供から大人まで、喜んでもらえるので、
おすすめですよ!



お供えの品物が決まったところで、
次に、大切なのがのし紙です!


のし紙の種類や書き方を、見てみましょう!


スポンサーリンク



お盆のお供えにのし紙の必要?


お供えののし紙の種類について、
悩んでいる人が多いようです。

bf959feb7fcdd0a0633ab6a0a50aa1b5_s
お葬式とは違いますし、かと言って、
お祝いの席でもありませんね(^_^;)


なので、のし紙の水引きの色を、
黒白にするのか、それとも黄白

えぇーーい、思い切って紅白!!


と、実際にどれを選べば良いのか、
分かりません(;゚Д゚)!



結論から言うと、

  • 関東では、黒白の水引き

  • 関西では、黄白の水引き


が、選ばれる事が多いようです。


関西でも、初盆やお葬式などは、黒白の水引きですが、
それ以外では、黄白ののし紙になります。


のし紙の種類は、相手のしきたりや決まりに、
合わせる形になるので、気になる時には、
先に、確認してください。



表書きには、『御供』と名前を書きます。


この時、薄墨で書く人もいるようです。

ちなみに、薄墨は、哀しみの涙で、
墨が薄くなったと言う意味で、
葬式などでは使われます。


しかし、御供の場合は、特に薄墨の必要はなく、
通常の墨で書いても良いですよ!


そして、のしを付ける時は、
誰からのお供えかが分かるように、
外のしにしましょう。


外のしは、誰が何を御供したかが、分かるので、
若干のプレッシャーは感じるのは、私だけでしょうか^^

ちなみに初盆の時はこちらを参考にしてください。
→ 初盆の香典の金額や表書き!恥をかかない為のマナーとは?

まとめ


これで、母親から遠慮ないリクエストには、
完璧に、応えられそうです。


せっかくの御供なので、故人にもご先祖様にも、
実家の両親にも、親戚にも喜んでもらえたら

こちらも嬉しいですからね^^