あなたが子供のとき、どうやって、
クリスマスプレゼントを、もらっていましたか?


人によって、いろいろな思い出があると思います(*^ω^*)


子供にプレゼントを渡す立場になって、
きっと、自分の親もクリスマスプレゼントの渡し方に、
並々ならぬ創意工夫を凝らしていたんだろう・・・。

と思って、ちょっと温かい気持ちになりますね^^


親に負けないように、私も子供の笑顔が見たいと思い、
ありとあらゆる方法で、クリスマスプレゼントの渡し方を調べました^^



調べ尽くした結果、渡し方のタイプは、
大きく3つに分かれる事に気づきました♪

  1. サンタクロースとして渡す

  2. 親として渡す

  3. 直接渡さず、自分で見つけさせる


今回は、それぞれのタイプ別に、素敵な渡し方を厳選してみました!

  • 「クリスマス」が分かるようになってきた子供に、
     どうやってプレゼントを渡そう?

  • 毎年いろんな渡し方でサプライズしてる、
     ・・・今年はどうしよう?


などと、今お悩みのあなた!

きっと、今年使える、ナイスなアイデアが見つかりますよ♪


スポンサーリンク




サンタクロースとして渡す方法!


我が家も小学校中学年ごろまでは、
サンタさんが来ていました^^


「煙突ないのに、どうやって来るの?」


と聞くと、母が一言。


「お風呂の通風孔から入ってくるから、
 今日はお風呂のドア開けておこうね!」



・・・・・・あそこからは入れないだろ、
と、子供ながらに思ったものです(笑)


通風孔はないとして、
サンタクロースとしてプレゼントを渡す場合
どういう渡し方があるでしょう?


クリスマスプレゼントを靴下へ


【定番】


子供が寝ている間に枕元に置いておく!


でもこれだけじゃ、サンタの痕跡が感じられません。

そこで、プラスひと手間が大切です!


【こんなアイデアはいかが?】


  • ベランダに、サンタの帽子が落ちている!

  • ・・・サンタさんの忘れものだね!

  • サンタさんに「お疲れ様」のお菓子を置いておこう!

  • ・・・朝になると、お菓子が食べられている!

  • ベランダから出ていくサンタさんを、ビデオで撮影!

  • ・・・昨日、サンタさんが帰っていくの撮ったよ!!!



    何歳まで、信じてもらえるか分かりませんが、
    だからこそ、貴重なこの時期を、楽しみたい親御さんにはおすすめ♪


    中には、
    サンタクロース派遣会社(←実在します!)に、発注するつわものや、
    会社のパパたちが持ち回りで、サンタクロースをやるという組織的犯行(笑)も。


    企画する親も、楽しめそうですね!


    スポンサーリンク



    親として渡す!


    サンタクロース方式は、やめどきが難しい・・・


    もうすでに子供が感付いてる・・・という場合は、
    素直に、親として渡しましょう^^;


    でも、ただ渡すんじゃ面白くないですね!


    そこで・・・・

    【定番】
     
    • クリスマスディナーのあと、親から子供へ手渡し

    • アメリカ式に、クリスマスの朝、ツリーの下にプレゼントを置いておく


    アメリカ式渡し方に、ひと手間くわえるとしたら、
    こんなのはどうでしょう?


    【こんなアイデアはいかが?】


    ・ツリーの下に、ダミーの箱をたくさん置く


    たとえば兄弟で、どちらが先に本物の箱にたどり着けるか競争^^
    勝者にはスペシャルプレゼント!
    (「明日の晩ごはんは、好きなもの作ってあげる」券、「肩たたきさせてあげる」券)



    ただ手渡しするだけじゃ雰囲気も出ません!


    サンタクロース方式が、すべてではない!


    おちゃめ心をふりしぼり、
    親も子もハッピーになれるといいですね♪


    値段設定に悩んでいるあなたにおすすめの記事はこちら
    → 子供へのクリスマスプレゼント!予算設定はどうしてる?


    自分で見つけさせる!


    サンタさんとして渡す場合でも、親として渡す場合でも使えるのが、
    謎解きなどを駆使して、自分で見つけさせる方法


    いわゆる宝探し方式です。


    【定番】

    家のあちこちにカードを仕込んでおいて、
    最後にプレゼントのありかへたどり着く



    これだけでも大分手間がかかりますが、
    まだか!これか!と駆け回る子供の様子を見られたら、
    準備の苦労も報われますね^^


    【こんなアイデアはいかが?】

    1. 最後にたどり着くプレゼントを、
      わざと安っぽい、ほしがっていたのと違うものにする

    2. 「えーーーーーーーーー???」

      と駄々をこね始めたら、すかさず、

    3. 「よく見てごらん」と一言。
    4.  
    5. パッと見では気づかないような仕掛けをして、
      実は、次のおもちゃが書かれた暗号が・・・!

    6. それが解けると、本物のプレゼントへたどり着けるという二段戦法



    さっき、カードを拾ったはずの場所に、
    本物のプレゼントをタイミングよく隠せれば、
    更に、サプライズ感が増しますよ♪


    スポンサーリンク



    まとめ


    いかがでしたか。


    結論で言うと、

    クリスマスを迎えるまでの経過を楽しもう!


    これらのアイデアから派生して、
    もっと、いろんな我が家流・渡し方がありそうですね!

    ちなみに、プレゼントを渡す日はこちらを参考にしてください。
    → クリスマスプレゼントを子供に渡す日をズバリ!これでもう迷わない!


    当日の渡し方は、もちろんのこと、
    クリスマスを迎えるまでの、楽しみ方・盛り上げ方も大切です。


    その内子供も慣れてきて、

    「どうせ最後にはもらえるんでしょ」

    と、冷めてしまいかねません。


    • サンタさんに英語で手紙を書く

    • プレゼントを入れてもらう靴下を自分で作らせる

    • ほしいプレゼントとその理由を、600文字以上で書かせる
      (親が納得できるように)



    などなど、

    プレゼントをもらうためには、
    子供も何かしなくてはならない、という習慣を作ると、
    親子でクリスマスを、楽しむことができると思いますよ♪


    是非試して、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね!