『喪中なのに年賀状が届いた。さて、どうしょう…。』


喪中は初めて経験すると分からない事だらけです。


そのひとつが、喪中はがきですね。


12月に入ってから身内に不幸があったので、
喪中はがきが間に合わなくて出せなかった人から
年賀状が届いたり、

または、喪中はがきを出した人から年賀状が
届いたらどうしますか?



実は、喪中の時でも年賀状が届いた相手に、
返事のはがきを送る事ができます。


それが、寒中見舞いです。


喪中に寒中見舞いを出す時期や使い方を、
一緒に見ていきましょう。


スポンサーリンク



寒中見舞いの使い方


そもそも寒中見舞いの使い方を知ってますか?


私は喪中になるまで知りませんでした。


喪中の時には年賀状の変わりに、喪中はがきを出して、
もし年賀状が届いても返事はしないと思ってました。



しかし、実際には喪中はがきを出しても、
意外に年賀状は届きます


喪中の時に届いた年賀状に対して送るのが、
寒中見舞いです。


だたし、喪中に年賀状が届いたからといって、
全員に寒中見舞いを出す必要はありません


スポンサーリンク



あなたが喪中はがきを出している場合


あなたが喪中はがきを相手に出している場合は、
寒中見舞いを出す必要はありません。


喪中はがきを出した相手から年賀状が届いても、
相手がうっかりして間違えた可能性が高いので、
寒中見舞いを出す必要はありません。


また、丁寧な人で、年賀状の代わりに寒中見舞いを、
出してくれる人もいます。


しかしこの場合も喪中はがきを出しただけで十分なので、
返事をしないでも失礼にならないです。


あなたが喪中はがきを出せなかった場合


あなたが何らかの事情で喪中はがきを出していない場合は、
寒中見舞いを出してください。


また、相手があなたが喪中である事を知らないで、
うっかり年賀状を送ってくれた人にも、
寒中見舞いを送りましょう。


この場合の内容は、祝いの言葉などは使わないで、
年賀状のお礼と喪中だったことを知らせなかったお詫びを、
書いた内容で送ります。


例えば、

寒中お見舞い申し上げます。
 
新年早々年始をいただきありがとうございます。
昨年は喪中につき新年のご挨拶は失礼させていただきました。
当然のことで傷心しており喪中のお知らせができずに
大変失礼いたしました。
 
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


相手に、喪中の人に年賀状を出して申し訳ないと
思わさないような内容にしましょう。

ƒvƒŠƒ“ƒg

喪中の相手に出す場合


相手が喪中の場合にも寒中見舞いは使えます。

寒中見舞いは、冬の寒さが厳しい時に、
相手を気遣い、自分の近況を書く便りです。


喪中の相手に対しては、年賀状を出せない代わりに、
寒中見舞いを出すと良いでしょう。


相手が喪中と分かっている場合は、
『年始のご挨拶は喪中のことと存じ遠慮させていただきましたが…』

相手が喪中と知らずに出した場合には、
『先日は喪中と存じあげずに年始のご挨拶を申し上げてしまい
大変申し訳ありませんでした…』


などの一文を書いて上で、寒中見舞いの挨拶、
相手を気遣う言葉、自分の近況を書いてください。


スポンサーリンク



喪中の寒中見舞いの時期は?


寒中見舞いを出す時期は、地域によって多少変わりますが、
寒の入りの1月5日から立春の前日の2月7日まで
出すのが一般的です。

a46032c118507bab5a13092abecf8731_s

普通の寒中見舞いならこの時期の間なら問題無いのですが、
喪中の場合はすこし変わってきます。


特に喪中はがきを出していない場合は、
あまり遅くなると失礼になります。


しかし、年賀状のやり取りが1月7日までなので、
1月5日に出すのは早いと思います。


1月5日以降に他の人から寒中見舞いが届く場合もあります。


年賀状のやり取りが終わって、届いた寒中見舞いにも返事が書ける、
それでいて遅くない日で、1月10日頃に出すのが良いでしょう。

宛名の書き方はこちらで詳しく紹介しています。
→ 年賀状の宛名の書き方!正しい連名の使い方は?

最後に


喪中でバタバタしていても相手に気遣いをする
寒中見舞いという文化は、とても素敵ですね。


寒中見舞いで、きっちりと挨拶することで、
気持ちの良い新年を送れるのではないでしょうか。