最近地震が多いと思いませんか?


039724
地震速報が流れてくると、

『だたいまの地震のマグニチュードは○○で、震度は○○でした。』

って書かれていますけど、マグニチュードと震度の違いを、
『簡単に説明して下さい。』と言われて説明出来る人は、
少ないのではないでしょうか。


そこで、マグニチュードと震度について分かりやすく説明するので、
一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク



マグニチュードとは?

マグニチュードとは、地震そのもののエネルギーの強さです。

地震のパワーと言っても良いですね。

マグニチュードの値が高いほど、
地震のエネルギーが強いです。

マグニチュードが1増えると、
地震のエネルギーは32倍になります。

2増えれば32倍の32倍なので1024倍になります。


ちなみに広島の原爆を地震のエネルギーに換算すると、
マグニチュード6.1だと言われてます。


阪神淡路大震災でマグニチュード7.3だったので、
原爆の32倍以上のエネルギーですね。


マグニチュードと地震の規模の関係は、
下記の表を参考にしてくだい。

img_327237_3084388_0
(画像引用元:防災地震Web)

巨大地震を表すマグニチュード8以上の地震と言えば
東日本大震災ですね


東日本大震災はマグニチュード9.0を記録しました。


まだまだ記憶から消えない阪神・淡路大震災でも、
マグニチュード7.3でした。


私は阪神・淡路大震災の時にテレビで見た光景を、
忘れる事は出来ません。

ビルが崩壊して高速道路も壊れて、
地面も割れている・・・。

その阪神・淡路大震災よりも東日本大震災の方が、
地震のパワーで言えば1000倍近い規模です。


ちなみに、観測史上最大規模の地震は、
2004年のスマトロ・アンダマン地震で、
マグニチュード9.3でした。

この地震のエネルギーを原爆に換算すると、
広島型原爆の約30万発になるそうです。

広島の時は、半径2kmが被害にあったといいますから、
この地震のエネルギーの原爆だと、
ほぼ日本が全滅するほどの威力です。


また、2016年に起こった熊本地震のマグニチュードは6.5。

しかし、その後に発生した余震がマグニチュード7.3と本震よりも規模が大きく、
地震の観測からはじめてのケースで、被害が拡大しました。

スポンサーリンク



震度とは?


地震が起きた時に地震の揺れの大きさを表したもので、
測る場所によって変わります。


マグニチュードは一つの地震で一つの数値しかないですが、
震度はいくつもの数値が存在します。


日本では震度を10段階に分けています。

この表が分かりやすかったので参考にしてください。

irasuto
(画像引用:気象庁)


実は、日本では1996年(平成8年)まで震度は、
観測員の体感で決めていました。

『この揺れだったら震度3ぐらい』

『おー結構揺れたなぁ、震度5』

みたいな感じだったのでしょうか。


死者・不明者が10万人を越した1923年の関東大震災は、
震度6ですが、今ならもう少し震度が大きくなるでしょうね。


個人的には、前の方法も人間味があって好きですが、
現在は完全に震度計で観測しています。


震度は震源に近いほど大きくなり、
遠くなるほど小さくなります。

補足ですが、『震度○の地震』は、地震の最大震度を表している場合と、
地震のある場所での震度を表している場合があります。

東日本大震災とか関東大震災などと表現している時は、
地震の最大震度ですね。

地震速報など、地域名+震度○の場合は、
場所の震度と言う理解で大丈夫です。


スポンサーリンク



マグニチュードと震度の違いと関係は?


マグニチュードと震度の違いは、

  • マグニチュード・・・地震のパワー
  • 震度・・・揺れの大きさ


と簡単に覚えてください。


マグニチュードと震度は、基本的には、
比例関係にあります。


マグニチュードが大きいと、震度も大きくなる。


分かりやすく例えると、
マグニチュードが音楽の音量だと思ってください。


大音量で音楽を鳴らすとします。

近くにいる人は、うるさいくらい聞こえますが、
遠く離れた人は、あまり聞こえません。


流れている音量が同じでも、聞く場所によって、
大きさが変わりますよね?


実は、マグニチュードと震度の関係
音と同じ関係なのです。

音楽の音量がマグニチュードで、
聞こえ方が震度です。


音量が大きかったら、聞こえる音も大きくなり、
小さかったら聞こえにくくなります。


音量が大きくても遠く離れると聞こえませんし、
近くなら例え小さい音量でも聞こえます。


また、同じ距離にいても、直接聞くのか、
部屋の中から聞くのかでも変わりますね。


震源に近くて、マグニチュードが大きくても、
地盤の硬さなどで、震度が小さい事もあります。


実際に、1993年の北海道南西沖地震は、
マグニチュード7.8で阪神・淡路大震災の
マグニチュード7.3より大きいです。

地震のパワーで言えば、16倍以上の大きさですが、
震度は北海道南西沖地震が5で、阪神・淡路大震災が7です。

この例の様に震源がどこかで大きく震度は変わります。

マグニチュードが大きくても、震源地が遠い所や、
地質によっては低くなります。


最後に


マグニチュードと震度の違いですが、分かってる様で、
理解してなかったことがあったと思います。


しかし実際に地震が起きると数字だけでは分からない、
被害や苦労があるようです。


この記事では詳しくは書きませんでしたが、
大きな地震になるとライフラインが完全に止まり、
寒さや空腹の中、何日も耐えなければいけません。


ちなみに地震が起きて救援物資が届くまでに、
3、4日かかると言われてます。


いつ地震が起こるかも知れないので、
最低これくらいの準備は必要ですね



私も持ち運びできる防災グッズに加えて、
水や非常食を準備してます。

ちなみに、防災グッズについてはこちらに詳しく紹介しています。
→ 地震 防災グッズ!最低限のものだけで安全な保管法とは?

『地震、雷、火事、おやじ』

最近は恐ろしくないおやじは多いですが、
地震の恐ろしさは健在です。

普段から地震が起きても対応出来るように、
心の準備は大切ですね。