しばらく会っていない友人から一通の手紙が…


「おっ!あの人ついに結婚するんや~!」


結婚式の招待状を見ながら、嬉しい気持ちともに、
ある不安が湧いてきました…


「喪中やけど、結婚式に出席しても大丈夫かな?」


喪中の時には、お祝い事に参加してはいけないような気がするし、
出席できないなら、早めに断らないと友人にも段取りがあるだろし、
もしも、ダメなのに出席したら迷惑をかける事にもなりかねません((( ;゚Д゚)))


とはいうものの大切な友人の結婚式なので、出席したいのが本音!


そこで、真相を知って正しい判断をする為に、
喪中でも結婚式に出席ができるのかを徹底的に調べました。




思い込みだけで、欠席して後悔しないように、一緒に、見ていきましょう!


スポンサーリンク



意外に知らない喪中の期間と範囲!


今回調べてみて分かったのですが、そもそも、喪中の定義を間違えている事が多い


なので、まずは喪中についてご紹介しますね^^


続柄に関係なく、身内が亡くなると
忌中(四十九日)明けから1年間が喪中だと思っていませんか?
(私は思っていました^^;)



しかし、実際には亡くなった人とあなたの続柄によって
喪中の期間が変わるんです!


という事は、今まで喪中だと思っていた人も、
続柄によっては喪中にならない事もありますΣ(゚д゚) エッ!?


結婚式に出席


分かりやすいように表にしてみました↓

  • 父母・義父母:13ヶ月

  • 子供:3ヶ月~12ヶ月

  • 兄弟・姉妹:30日~3ヶ月

  • 祖父母:3ヶ月~6ヶ月
※あなたから見ての続柄です。


もちろん地域や宗教などによって、多少の差はありますが、
基本的には、あなたから見て、この続柄の人が亡くなったときは、
この期間が喪中になるという事です。



「叔父さんが、亡くなったから喪中と思っていたけど…」

と、疑問に思う人もいますが、実は、
上記の表以外の続柄の人が亡くなっても、喪中にはなりません


つまり、祖祖父母や、従兄弟が亡くなったとしても、喪中としないのです。



他にも、義兄弟・義姉妹や祖父母もについても、
喪中にしないところもあるようで、驚きました(;゚Д゚)!


スポンサーリンク



しかし、これはあくまでも一般的な目安に過ぎません。


よく調べてみると、目安としてあるものの、
実際には、喪中の期間や範囲に関して正確な決まりはありません


故人に対しての思いは人それぞれ…
とても慕っていた人の場合は、範囲以外の人でも、
喪中として過ごす人もいます。


また、期間にしても、四十九日が過ぎていれば、
新年を迎えると同時に、喪が明けたとする地域や家庭もあるようです!



【補足説明!】

正確な決まりはありませんが、一般的には2親等までが、
喪中の範囲と言われています。


なので、叔母や叔父が亡くなったので、喪中と思っていた人は、
結婚式に出席しても、全く問題ありません。


また、喪中が一年間と思っていた人も、父母や子供の場合以外は、
半年以上過ぎていれば、喪中にはなりません。



ちなみに、今までの思い込みで結婚式に出席できないと思っていたけど、
実際は、「出席できるやん!」っていう人が増えたのではないでしょうか(´∀`)


ただ、ここで、もうひとつの疑問が…
そもそも、喪中だと結婚式に出席できないのでしょうか?



喪中の結婚式


なぜ喪中だとお祝いの席にいけないの?


なぜ喪中の時には、結婚式のようなお祝いの席に行ってはいけない!
と言われるのでしょうか?


その理由は、
昔は、“死”は“穢れ”として嫌がれていました。


結婚式は、新しく夫婦になった二人の大切なスタートの日!

そんな時に、喪中の人が来ると縁起が悪いので、
出席してはいけないと言われるようになりました。


他にも、一般的な喪中の禁止事項と言うかマナーを紹介すると、

  • 祝いの席への出席は遠慮する

  • 神社へのお参りは控える

  • 祝い事はしない

  • 年賀状は出さない

  • 酒・魚・肉類は控える

  • 茶断ちをする


などなど、色々とあります。


スポンサーリンク




確かに、自分が出席したせいで、友人が縁起が悪くなったら嫌ですね…
お祝いしたい気持ちを、ぐっと我慢して断りの連絡をいれようとしたあなた!


ちょっと、待ってください(;´д`)ノ マッテェェェ



実は、最近では、この習慣にこだわらない人が多くて、
喪中でも、気にしないで結婚式に出席する人が増えています!



個人的には、ある条件さえクリアしていて
私も喪中であろうと、お祝いしたい気持ちが強ければ、
結婚式に出席することは賛成です。


その条件とは・・・

【ここに注意!】

結婚式に出席を決める前に、必ず確認してほしい事があります。


それは、結婚する友人の気持ち!


あなたは、喪中である事を気にしなくても、
招待してくれた友人が気になる場合があります。


もっと言えば、友人の親族や親戚に、
喪中の人が出席するのは縁起が悪いと思う人がいる事も、
当然、考えられます。


言わなくて、後で喪中だったことが発覚して、
お互いに嫌な思いをすることにならない為にも、
「喪中だけど、結婚式でても大丈夫?」と、
友人に伝えておきましょう!


正直に伝えたうえで、友人が認めてくれれば、
心から祝福をしてください(*^。^*)


もしも、何かに理由で断られたら、
喪中が明けてから、ゆっくりとお祝いすればいいですね。



まとめ


いかがでしたでしょうか?

せっかくの友人の大切な門出の日なので、
心から祝福したいですよね^^


そこで、

  • 続柄によっては、喪中の範囲や期間がズレていて、結婚式に出席しても問題ない場合がある

  • 友人に、喪中でも気にならないかを、必ず確認する

この2つのポイントに気を付けて、誰も嫌な気持ちになることなく、
心から祝福できるといいですね!