そろそろ子供の入園を考えているパパさん、ママさん~!
幼稚園と保育園、どちらにしようか悩んでいませんか?
家や職場からの距離、ライフスタイルとの調整、園の教育方針など、
入園場所を選ぶ基準はいろいろありますね。
しかし幼稚園と保育園の正確な違いは、
意外と説明が難しいものです。
私も、娘が入園時期になって、調べて分かった事も、
たくさんあります^^
そこで今回は、幼稚園と保育園の違いについて、
分かりやすくまとめましたので、比べてみましょう!
入園してから、
『しまった!こんなはずではなかったのに・・・』
ってならない様に、一緒に見ていきましょう!
スポンサーリンク
えっ!?管轄や法律などが違うの?
『さて、幼稚園と保育園の違いはなんでしょう?』と、
聞かれると、まず、思いつくのが、
- 預かってくれる時間の違い
- 入園対象年齢の違い
ですよね!
でも、それだけではありません。
そもそも、監督している官庁や、
基本的な制度、設立の目的などが
大きく異なっていて、根本的に違います!
幼稚園は『文部科学省』の管轄下にあり、
根拠となる法令は、『学校教育法』です。
幼稚園教育要領という指針も定められていて、
学校と同じ位置づけをされています。
先生も、教員免許の一種である
『幼稚園教諭免許』が必要です。
音楽や図工、体育など、
学校と同様に教科に関する知識も求められます。
(ただし幼稚園教諭の募集のときに、
保育士資格を求める幼稚園もあります。)
また『幼児の心身の発達助長』を設立の目的とし、
早期教育や、お受験対策などを打ち出しているものも多くあります。
もちろん、自由に遊んだりと、一般的な保育も行われます。
対して、保育園の管轄は『厚生労働省』になります。
根拠法令は『児童福祉法』で、
保育所保育指針に則った福祉施設扱いになっています。
先生は『保育士資格証明』が必要ですが、
こちらは教科だけでなく、児童心理学や生理学など、
子供に密着した学習内容が多く見られます。
(先生の知識は大差ないと思われます。)
また『日々保護者の委託を受けて、
保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること』、
つまり、家庭の事情で保育できない子供の保育を目的としています。
ですから、自由遊びや、
手洗いうがい・トイレトレーニングなどの生活習慣を教える時間も長いです。
このように管轄や制度が違えば、
先生の配置基準も異なってきますし、
補助金の基準や出処なども、変わってくることになります。
スポンサーリンク
利用方法も違うの?
もちろん政治的な指針だけでなく、
先述のように、預かってくれる時間や入園対象年齢なども異なります。
幼稚園指導要領では、
幼稚園の一日の保育時間は4時間が標準、
保育園は8時間が原則とされています。
ただし、これは、同じ市町村であっても、
園によって基準は、多少違ってきます。
しかし、やはり全国的に見ても、保育園のほうが、
子供を預けられる年齢が幅広く、保育時間も長いのは同じです。
ただ、最近では、夫婦共稼ぎ、女性の社会進出に伴い、
夕方まで預かり保育をしてくれる幼稚園も
だいぶ増えているようです。
ちなみに、ママ友の娘が通っていた幼稚園にも、
預かり保育として、別途費用はかかりましたが、
夕方まで預かってくれるシステムがありましたよ。
しかし、幼稚園に比べて保育園の方が、
早朝や夜の延長保育も対応していて、
援助が充実しています。
そのため、仕事の都合で子供を預ける親が利用するのは、
やはり、保育園の方が圧倒的に多いですね。
保育時間が違うと、
おやつや給食、昼寝などの対応も異なります。
保育園は全面給食ですが、
幼稚園では給食だったりお弁当だったり、
まちまちになります。
お弁当も、週に1,2回だけなら、大して負担にならないと思いますが、
働いていると、その1,2回が、意外に大変な時があります(;´д`)
そう言う意味では、給食かお弁当かも、
選ぶときの大切な基準になりますね。
そして、幼稚園は「学校」と同じ扱いので、
夏期や冬期の長期休暇や、土日休みが適用されています。
保育園にも、長期休暇や土日休みはありますが、
土曜日や長期休暇中も、保育してくれる園もあります。
もう一つの大きな違いは、入園対象年齢ですが、
幼稚園の場合は満3歳から、小学校就学までの幼児が一般的です。
(2歳児から預かってくれる幼稚園も増えています。)
一方、保育園の場合、
1歳未満の乳児から、小学校就学までの幼児を対象にしています。
ただし、1歳未満といっても、
2ヶ月後(産休明け)、6ヶ月後、さらには1歳すぎなど、
園によって受入基準は、大きく異なります。
こうした利用方法や受入基準は、
各園のパンフレットや、市役所での案内を見たり、
入園説明会などに行ったりして、
事前にきちんと確認しましょう。
スポンサーリンク
その他にも違いがいろいろ!
ほかにも幼稚園と保育園では、
いろいろな違いがあります!
まずは、入園方法の違いです。
幼稚園は、直接、幼稚園に入園希望を申込みます。
希望者が多い場合は、
面接や試験があったりもしますが、
先着順で、入園を許可する幼稚園もあります。
ちなみに、私の地域の人気幼稚園では、
先着順で、許可を出しているところが多かったです。
対して保育園は、
「家庭の事情で保育できない子を保育する」のが目的なので、
誰でも、受け入れることはできません。
基本的には市立・私立関係なく、
所属の自治体(役所)に申込みます。
希望者が多い場合は、自治体で面談などを行って、
基準を完全に満たしている家庭のみ入園が許可されます。
両親共に保育が難しいことは、当然ですが、
いずれも、地域によって格差があり、待機児童が多いところでは
特に、競争が厳しくなっています。
地域によっては、
『祖父母が面倒を見れないのか?』まで、
聞かれるとことがあるそうです・・・。
あとは、保育料も違いがあり、
幼稚園は園が決めて、園に納付します。
しかし、保育園は、各家庭の課税状況に合わせて、
自治体が決定・納付を管理しています。
家庭の収入によって、保育料がかなり変わってきますよ。
このほか、遊具や館内設備などにも、
いくつか違いが見られます。
しかし、近年では、子育て支援事業や少子化の影響で、
幼稚園も保育園も違いが、小さくなりつつあります。
スポンサーリンク
まとめ
いかがでしたか。
入園を控えたお子さんのために、参考になれば幸いです。
ちなみに、最近では保育園とも幼稚園とも違うこども園があります。
詳しくはこちらで紹介してますので参考にしてください。
→ 認定こども園の選び方!メリットやかかる費用などを分かりやすく紹介!
私自身、保育園に子供を入園させるために、
申込書提出後に、自治体から呼び出されて、
家族構成や就職状況などを面談で細かく聞かれました。
今では無事に入園し、
子供も、元気に通園しています。
おかげで、私も家族もフルタイムで、
しっかり働くことができています。
家庭状況に合わせた選択で、
あなたとお子さんが、充実した園生活を送れますように。。。