桜の季節が終わると、鯉のぼりが、
大空を泳ぎ始めますね!


子どもの時は、良くある風景でしたが、
最近は、少なくなってきて、
なんだか、寂しい気がします。


せっかくの、素晴らしい日本の文化なので、
子どもにも、伝えて行きたいですね!

そこで、我が子に伝えるべく、
鯉のぼりの由来や、吹き流しの意味
について、
調べてみました。

では、さっそく鯉のぼりの由来から、
一緒に、見ていきましょう!

スポンサーリンク



鯉のぼりの由来とは?


鯉のぼりの歴史は、江戸時代から始まります。

当時の日本は、武家の間では、
男の子が生まれると、玄関に、
馬印や幟(のぼり)を飾りました。


これには、神様に対して、

『災いを祓って、この子を守ってください!』
というお願いと、

『男の子が、生まれました。ありがとう!』
という感謝の気持ちを、伝える風習でした。


当初は、武家社会だけで、
行われていた風習でしたが、
やがて、一般にも広がり始めます。


特に、資金力を持っていたが、
身分が低かった町人たちの間では、
進化しながら、普及していきました。


武家と差別化をしたかった町人たちは、
あれこれやと、必死に考えたんだと、
思うと、少し面白いですね^^



そして、たどり着いたのが、
中国の故事の、竜になった鯉の話です。


どんな話しかと言うと、

昔の中国では、黄河には、
非常に、流れが急な竜門と言われる、
滝がありました。

その滝を昇り切った魚だけが、
竜になれると言われてました。

しかし、どの魚も登り切ることが、出来なかったが、
唯一、鯉だけが登り切り、竜になったという、
故事の伝説です。

この話を、知った町人は、幟の代わりに、
吹き流しに、鯉の絵を描いて
飾るようになりました。

edef98925261880661b1b054eaedd8a2_s
もちろん、そこには、
『鯉のように、強く立派に成長してほしい。』
という願いを込められています。


これが、鯉のぼりの由来です。


いつの時代も、親が子どもを思う気持ちが、
変わらないことが分かって、鯉のぼりが、
好きになりました。


鯉のぼりの由来は、素晴らしいですが、
それだけでは、ありません!

実は、鯉のぼり以外にも、
それぞれのパーツにも、
深い意味があります。

では、その意味を一緒に、
見ていきましょう!

スポンサーリンク



吹き流しの意味とは?


吹き流しと聞いて、ピンときましたか?


管理人は最初、なんのことか、
分かりませんでした^^


吹き流しが分からない人は、
まずは、この動画をチェックしてください。



それにしても、立派な鯉のぼりですね!

こんな立派な鯉のぼりを、自分の為に、
上げてもらえる子供は、嬉しそうですね。


動画を見れば分かりますが、鯉のぼりの上に付いている、
ヒラヒラが、吹き流しです!


鯉のぼりの意味を語るうえで、
このヒラヒラを、無視できません(笑)


このヒラヒラは、吹き流しと呼ばれるもので、
鯉のぼりの風習よりも、歴史があります。


実は、吹き流しは、戦国時代から、
魔除けとして、使われていました。


戦が終わった後に、

『やっと災いが終わったから、
 もう災厄が、来ないように!』


と、魔除けとして幟に付けていたようです。


この吹き流しですが、
5色できていて、古代中国の五行説から、
由来されています。


五行説とは、全てのものは、
木・火・土・金・水の元素から、
創られています。

その5つの元素が、影響を与えうことで、
全ての物が、変化と循環するという、
考え方になります。


吹き流しの5色にも、

  • 赤⇒火
  • 青⇒木
  • 黄⇒地
  • 白⇒金
  • 黒⇒水



と、意味があり、表現されています。

スポンサーリンク


先程の、鯉のぼりの由来の時に、
江戸時代には、男の子が生まれたら、
幟をあげると、ご紹介しました。

実は、そこには、もうひとつの、
意味が隠されていて、幟を出して、
神様に早く、気付いて欲しかったのです。


当時は、神様が、天から降りてきて
子どもについて、守ってもらえると、
信じられていました。


そこで、少しでも早く気付いてもらえるように、
幟を立てて、神様に子どもが生まれた事を、
報告していたようです。

そして、派手な5色の吹き流しを、
鯉のぼりの上に付ける事で、
より目立つようにしたのでしょうね!


ただの、飾りかと思っていた、
ヒラヒラですが、なかなか素敵な思いが、
詰まっていました^^

b4a65973c1934138ac6322fa63733510_s
ちなみに、ポールの先端についている、
丸い物にも、ちゃんと意味がありますよ!


上の丸い球体の物は、
回転球や天球と言われるもので、
神様を、呼んで降りる時の目印です。


そして、下の車輪のような物は、
矢車と言われて、弓矢の印です。

車輪にすることで、どこから魔が来ても、
弓矢で射抜く意味がありますね。


まとめ


どうでしたでしょうか。

鯉のぼりの由来から、吹き流しの意味まで、
全てに、共通して、親の愛情がありましたね。


由来や意味を知ることで、
益々、鯉のぼりが好きになりました!


今度、子供と一緒に、鯉のぼりを見かけたら、
是非、由来と意味を話しながら、
ギュッと抱きしめてくださいね^^